人気ブログランキング | 話題のタグを見る

THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その3

THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その3







 一番最後になってしまったが、このブートレッグ盤の収録曲は以下の通りだ。全てリアルステレオで収録されている。

DISC 1
正規盤 THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWLから


01.Twist And Shout
02.She's A Woman
03.Dizzy Miss Lizzy
04.Ticket To Ride
05.Can't Buy Me Love
06.Things We Said Today
07.Roll Over Beethoven
08.Boys
09.A Hard Day's Night
10.Help
11.All My Loving
12.She Loves You
13.Long Tall Sally


1964年8月23日から収録。昼の部か夜の部かは不明

14.Introduction
15.Twist And Shout
16.You Can't Do That
17.All My Loving
18.She Loves You
19.Things We Said Today
20.Roll Over Beethoven
21.Can't Buy Me Love
22.If I Fell
23.I Want To Hold Your Hand
24.Boys
25.A Hard Day's Night

26.Long Tall Sally

 以上がDISC 1の収録曲だ。1曲目から13曲目正規盤テイクである。13曲中6曲1964年の演奏から、残り7曲1965年の演奏からだ。この正規盤の音はどちらかと言うと機械的に補正されているのが見え見えだ。不自然なほど高音が強調されているし、リヴァーブも深過ぎるほどだ。観客の音声も高音が強調されし過ぎているせいか耳障りだ。

 15曲目から26曲目1964年8月23日の演奏だ。正規盤に収録されている1965年にも演奏された同じ曲を比較してみると明らかに1964年の演奏の方が優れていると小生は思う。テンポに関して言うと1964年の演奏はやや速いと思うが、4人の気合が入っているのが十分分かるし、とにかくノリが素晴らしい。メンバーのテンションも高いので演奏の力の入れようが聴いていて全然違う。

 なぜ22曲目の「If I Fell」と23曲目の「I Want To Hold Your Hand」が正規盤からハズされてしまったのだろう?2曲とも聴いていると4人のノリノリで楽しんでいる姿が浮かんでくるくらいなのに。ジョンとポールのハーモニーも相変わらず完璧だし、まず何よりも2人の声が良く出ているのだ。そしてまたジョージのギターがそれに輪をかけて良いのだ。

 もうひとつ絶対外して欲しくなかった曲が16曲目の「You Can't Do That」だ!ほとんどレコードに忠実な演奏だ。ジョージの12弦ギターも決まっている。そして中間のジョンのソロが最高だ。リッケン325でジョン特有の複数の弦を使うチョーキングとセブンスのカッティングを混ぜた素晴らしいソロなのだ。弾きづらいショートスケールのギターでリードを取り、その後の曲でも3連のカッティングを刻んでみたり、ステージ上でのチューニングも大変だったと想像できる。

 15曲目から26曲目は恐らくマスターに比較的近いテープで、音自体の加工等は無いように聞こえる。演奏自体は良く録れていると率直に小生は思う。ヴォーカルには当然ながら何の加工もされていないので、エコーリヴァーブもかけられていない。なので逆に彼らの声がストレートにクリアに耳に入ってくる。3トラックの機材で録音されたという話だが、そんな原始的な機材でも十分に4人の演奏をあの喧騒の中で録音することに成功した技術者達に一ファンとして心から感謝したいと思う。

 もともとビートルズはライヴバンドだったはずだ。まして1964年の熱気の中での演奏だ。もうエコーもリヴァーブも要らないと思う。もちろん他に音的にいろいろ素人が分からないような調整も必要だとは思う。この演奏はライヴそのものなのだ。このアルバムを聴けば、いかにビートルズが素晴らしいライブバンドだったか認識できるはずだ。声も演奏もやはりただものではないのだ。




ハリウッド・ボウルの席配列図



その4へ続く





アクセス解析AX


にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 趣味ブログへにほんブログ村 ニュースブログへブログランキング・にほんブログ村へ




ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Ferry Cross The Mersey:THE BEATLES AT THE HOLLYWOOD BOWL
おべんとう&フリー素材:ああ、ポール!!
ビートルズ『AT THE HOLLYWOOD BOWL』
ラジオ日本スタッフblog
(it's just) talk | 200410
Hyper60→70s Retro Pop Shop YEAH YEAH
FromOSAKA: The Beatles at The Hollywood Bowl
Bugs' News
I'm So Unusual.
IT氏 のコレクターCD日記
Tracked from 楽器ゴ鏈犖Φ at 2006-05-15 06:54
タイトル : ショートスケール
バイオリンやチェロ、クラッシック・ギター等には3種類から4種類位のスケールがあり、子供から大人まで、体の大きさや手の大きさに合わせて楽器を選ぶことができます。ところが、現在市販されているエレクトリック・ギターやベースにはその選択肢が少ないのが現状です。... more
Commented by ru at 2006-03-21 00:39 x
LENNONさん、こんばんは!!
私が学生時代、クラスの男の子はビートルズファンが多かったな。
今の中・高生って洋楽より邦楽なのでしょうか?それともうちの息子たちだけかな?
でも私たちが学生の頃は、明らかに洋楽ファンの方が多かったですよね。
高校時代の友人がビートルズファンで、確かもうすぐコンサートと言う時に(レノンだけのコンサートだったのか、うろ覚えだけど、とにかくビートルズに関連したコンサート中止になりましたよね?)JOHN LENNON が殺されちゃって、ファンではなかったけど、あんな偉大な人が殺されちゃうの?死んでしまうの?と物凄く衝撃的で、あんな偉大な人も死んでしまうのだから、変だけど「死」と言うものが恐くなくなったんです、一時的なものだったけど!!
Commented by ラグ☆ at 2006-03-21 18:14 x
おひさア~!毎日ユンタに振り回され夜もめったに
出かけなくなったラグです(爆)
せっかく一眼レフ買ってもらったのにねぇ・・・
でも今月末の予防注射接種して1~2週間でお散歩デビューだから
そしたら沢山写真を撮りたい~^^
Commented by 湘南のJOHN LENNON at 2006-03-23 22:38 x
ruさん、いつもありがとうございます!捕まった人はポール・マッカートニーです。1980年1月でした。もうショックでしたよ!大騒ぎになって。正月早々ポールが捕まった1980年で、12月はジョンが殺されたひどい年でしたね。1980年って山口百恵が引退して松田聖子がデビューしたり、王さんが引退したり。節目の年だったと思います。
Commented by 湘南のJOHN LENNON at 2006-03-23 22:40 x
ラグ☆ちゃんも毎日お世話で大変ですね。夜はおとなしくしてましょうね(笑)
Commented by ru at 2006-03-24 01:58 x
そうでした!!ポール・マッカートニーで確か日本は麻薬の取り締まりが厳しいから、と言われてたのに所持して日本税関で捕まってしまったんですよね?その後「冷たい日本」とか言う曲つくりませんでしたか?←これもうろ覚えなんで、間違ってたらごめんなさい~!!
Commented by 湘南のJOHN LENNON at 2006-03-25 23:51 x
ruさん、こんばんは!
いつもありがとう。
ポールが作った歌は「フローズン・ジャパニーズ」って言います。
もとは「フローズン・ジャップ」という曲名だそうです。
ポールは歌っていなくてインストなんです。
でも変な曲ではないですね。この曲が収録されているアルバムは
「マッカートニーⅡ」です・結構良い作品です。おすすめですよ!
名前
URL
削除用パスワード
by qunny1130 | 2006-03-20 07:05 | ビートルズ | Trackback(1) | Comments(6)

これからは気楽に書きます(笑)


by 湘南のJOHN LENNON
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31