THE BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL (2CD) その2
2006年 03月 19日

正規盤の「AT THE HOLLYWOOD BOWL」(以下ハリウッド・ボウル盤)はライナーノーツでジョージ・マーティンが「演奏そのものに対する加工は一切行っていない」と述べていたが、実際はかなりの加工を行っていると小生は解釈している。1977年(昭和52年)に正規のハリウッド・ボウル盤が発売される前に、たくさんのブートレッグ盤(海賊盤)が流通してファンもそれを望んで購入していた。小生も当時からそういうファンの一人だ。
特に1964年(昭和39年)8月23日の演奏テープが流出して多くの海賊盤に収録され出回っていたことは有名な話だ。小生も正規盤が発売される前に海賊盤を入手していたので、どんなライヴ演奏だったかは聴いて知っていた。海賊盤なので音は決して良くはなかったが、1964年のビートルズのコンサートが凄いものだったかは聴いて感じ取ることができた。
そんな海賊盤の加工の無い音に慣れてしまっていた小生は、正規ハリウッド・ボウル盤が発売され、いざ聴いてみたのだが、曲順はバラバラで1964年と1965年が一緒にされてしまっていたので非常に落胆してしまった。音にしても深いリヴァーブがかかっているので、まるでお風呂の中で話しているようにも聞こえてしまう。MCにまでリヴァーブがかかっている。なぜこんな深いリヴァーブをかけてしまったのだろう?音質全体も正規盤は硬い感じに変わってしまっている。

1964年の演奏に関して言うと、レコードヴァージョンより多少テンポが速い。しかし、演奏そのものは気合が入っているようで素晴らしいのだ。その一方、1965年の演奏は逆にテンポはややスローで良く言えば落ち着いた演奏だ。しかしながら、小生はかったるい演奏と正直思う。正直言って同じ曲でも1964年の方がタイトでノリが良いのだ。1965年の演奏には魅力を感じる曲が少ない。
「A Hard Day's Night」や「Can't Buy Me Love」 、「Twist and Shout」 は、1964年・1965年の両方で演奏されているが、やはり聴き比べても1964年の方が心に残るような演奏なのだ。1965年になると喧騒に疲れたビートルズの思いが演奏に反映されてしまっているように聞こえるのだ。(リンクは1964年ヴァージョン)
当時のLPでは収録時間との兼ね合いや諸々の事情があったにせよ、タイトでノリの良い1964年の演奏とちょっとダルな演奏の1965年ヴァージョンを一緒にしてしまったことは大失敗だと断定さえできる。今更言うのもおかしいが、1964年と1965年をそれぞれ1枚のLPに分けて、2枚組として発表する方法もあったはずだ。ただ、その場合1965年の録音状態と演奏自体の出来が悪かったので、メンバーが全面的に賛成したかという疑問が残るが・・・。






ビートルズ・・・いつも心にビートルズ
Ferry Cross The Mersey:THE BEATLES AT THE HOLLYWOOD BOWL
おべんとう&フリー素材:ああ、ポール!!
ビートルズ『AT THE HOLLYWOOD BOWL』
ラジオ日本スタッフblog
(it's just) talk | 200410
Hyper60→70s Retro Pop Shop YEAH YEAH
FromOSAKA: The Beatles at The Hollywood Bowl
Bugs' News
I'm So Unusual.

自分の中では、ビートルズを真面目に聴いた記憶も、心酔した記憶もないんです。 音楽に目覚めたのが遅く、中学校の時で、その頃はフォークソング全盛期、井上陽水、吉田拓郎、高石ともや、かぐや姫、アリスと転々... more


今日は買ってから1回しか通しで聴いていなかったビートルズのアメリカ盤ボックス・セット『The Capitol Albums Vol.1』を取り出して聴いてました。このボックス・セットの詳しいことはいつも... more
僕も1977年の正規盤がでる前の1974年あたりから
海賊盤で聴いていた世代ですが、その当時でもあまりに音をいじっていて、熱気がなくなったのでがっかりした覚えがあります。
今ですとコンプリートで全てのハリウッドボウル公演が聴けるのでよい時代になりましたがはやく未加工の正規盤が発売されないでしょうか^^


小生のブログではコメント本当にありがとうございました。
MIDNIGHT BEATのCDのときも驚きましたが、今のはそれよりも音が良いですよね。もうビートルズも40年前。何か信じられません。すぐ50年、60年経ってしまうのでしょうね。このようなライブテープは貴重な文化遺産ともいえます。後世に大事に残していって欲しいですね。
